くるみ
今回は、30年周期で変化する人生の大きな節目、接木運についてお話しします
四柱推命鑑定で読む2つの大きな運気
一つは、大運です。大運でその人の社会運(キャリア運)を読みます。
読み方は「だいうん」「たいうん」いずれでもかまいません。
大運とは10年周期で変化する運のこと
自分を取り巻く社会運やキャリア運を読む
こちらが大運表です。
10年周期で運気の変化がわかる大運は、シンプルで運気の特長をつかみやすく、人生の大きな流れをつかむことができます。
ちなみに、大運表の一段目にある干支は、その人の生まれた月の干支になります。
月干支が10年周期で変化していく、という考え方です。
もう一つが、接木運です。
接木運とは?
接木運とは、30年に一度巡ってくる運気のことで、人生の方向性が大きく変わる時期です。
こちらの大運表の赤い区切りが接木運になります。
四柱推命鑑定で大運を見るときは、接木運がどこにきているかを知ることも大切です。
節木運とは、30年に一度巡ってくる運気のこと
- 人生の方向性が大きく変わる時期
- 4つの大運支の季節の切り替わり(丑と寅の間、辰と巳の間、未と申の間、戌と亥の間)に起こる
- この時期は、これまでの方向性を必然的に変えざるを得なくなるため、その前後の年回りは、新しい運気の流れに馴れるまで苦しい時期と感じやすい傾向がある
- 次に巡る運気に馴れるまでの時間は人それぞれ(短くて半年、長くて2年くらい要する)
接木運は、4つの大運支の季節の切り替わり、丑と寅の間、辰と巳の間、未と申の間、戌と亥の間に生じます。
大運支の「支」は「地支(十二支)」のことで、地支(十二支)は、四季の季節を表します。
具体的にどういうことか、をわかりやすくした図がこちらです。
上の場合、接木運は、1歳、31歳、61歳、91歳です。
接木運の時期は、これまでの方向性を変えざるを得なくなるため、新しい運気の流れになじむまで、やや苦しい感覚にさいなまれるといいます。
次に巡る運気になれるまでに必要な時間は人それぞれですが、短くて半年、長くて2年くらいを要します。
くるみ
接木運がどのように表れていたか、著名人や四柱推命ザツ鑑定に参加してくれた方の事例を取り上げて説明していきます
ケース ①|小田 和正さん
小田和正さんといえば、『ラブ・ストーリーは突然に』。
イントロが流れただけで 胸キュンが爆速し、バブル世代のハートをわしづかみにした名曲です。
「オリコンシングルチャート第1位」「シングルミリオンセラー突破」など、オフコース時代に叶えられなかった快挙の裏には、接木運がありました。
小田和正さんの大運表では、14歳と44歳前後で 接木運 が巡りました。
44歳前後は、オフコースの解散以後、ソロ活動を本格化させた時期に重なります。
1989年(42歳)、オフコースの解散以後、小田和正さんはソロ活動を本格化させました。
そして、44歳を迎えた1991年。
『ラブ・ストーリーは突然に』の大ヒットです。
フジテレビ月9ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌として制作した楽曲で、「オリコンシングルチャート第1位」と「シングルミリオンセラー突破」を一挙に成し遂げました。
『ラブ・ストーリーは突然に』の大ヒットとともに30年周期の運気(接木運)は切り替わり、オフコース時代のさまざまな経験を経て、小田和正さんとしての活動が華々しくスタートしました。
その後の活躍はご承知のとおりです。

ケース ②|宇多田 ヒカルさん
宇多田ヒカルさんの 節木運 は、25歳、55歳、85歳です。
宇多田ヒカルさんが、最初の結婚相手と離婚した時期に節木運が巡っていました。
2002年、宇多田ヒカルさん(当時19歳)は15歳年上の、カメラマンで映画監督の紀里谷和明さんと結婚。
離婚は2007年のことで、当時宇多田ヒカルさんは24歳でした 。
ケース ③|手越 祐也さん
元NEWSのメンバー、手越祐也さんの 節木運 は、25歳、55歳、85歳です。
手越祐也さんは、緊急事態宣言発令中の4月下旬、都内の飲食店で〝手越ガールズ〟を集め、飲み会を開いていたことが、一部週刊誌に報じられており、非難の声が殺到していました。
2020年5月26日に、無期限の活動休止という新たな処分が発表。一連の処分に反発した手越祐也さんが、独立を決断したかたちです。
手越祐也さんは現在32歳(2020年5月現在)。
31歳の誕生日前後で、接木運が巡り、30年周期で巡る社会運が大きく切り替わり、人生の方向性が変わりました。

ケース ④|みゅうさんのご子息
こちらは、Twitterでやりとりをしている方を対象にしたブログ公開鑑定、四柱推命ザツ鑑定に参加してくれた みゅうさんのご子息(長男)の大運表です。
23歳で接木運が巡っています。
みゅうさんのご長男は、10代半ばからにうつ病にかかり、たいへん苦しい時期を過ごされました。
大運を見ると、3〜13歳の大運干支は【丙子 ひのえね】。
推命気温がもっとも低い十二支【子】が巡っているのがわかります。
くわえて、推命気温が高い火の五行の十干【丙】も巡っていました。
推命気温が高い火の五行と、推命気温が低い水の五行が衝突する、もっとも注意が必要な水火激冲の憂いです。
しかし、23歳で30年周期で訪れる人生の大きな節目 接木運が巡りました。
母:みゅうさんによると、23歳から自立への道を具体的に歩み始め、自立支援事業所に通いはじめた時期と重なる、とのことでした。
人生の厳しい冬の時期(亥ー子ー丑)は明け、春の時期(寅ー卯ー辰)の時期を迎えています。


まとめ
四柱推命では、10年周期(大運)、30年周期(接木運)で人生の節目と運気の特長を知ることができます。
幼少期から10代全般にわたり、ココロの病気で苦しんだみゅうさんのご子息のケースにあるように、運気は確実に切り替わります。
物事がうまく運ばない場合も、運の流れや節目を知ることで〝未来〟の見え方が変わります。
占いを〝リフレーミング〟として活かす方法です。
リフレーミングとは、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えること
接木運について、もう一度シェアします。
節木運とは、30年に一度巡ってくる運気のこと
- 人生の方向性が大きく変わる時期
- 4つの大運支の季節の切り替わり(丑と寅の間、辰と巳の間、未と申の間、戌と亥の間)に起こる
- この時期は、これまでの方向性を必然的に変えざるを得なくなるため、その前後の年回りは、新しい運気の流れに馴れるまで苦しい時期と感じやすい傾向がある
- 次に巡る運気に馴れるまでの時間は人それぞれ(短くて半年、長くて2年くらい要する)
くるみ
通常の倍の成果が出せる大運律音について、書きました。
つね日頃から必要な準備をして大躍進を遂げた〝ピコ太郎〟の生みの親、古坂大魔王さんの事例は見事です!
