四柱推命ザツ鑑定、83番目は、るりさんです。
るりさんのプロフィールはこちら。
るりさんといえば、【オリジナルの貯金術を開発】し、手取り15万円時代に6ヶ月で100万円の貯金を達成した方。
この一言に尽きるでしょう。
るりさんは、ココナラとnoteで、自ら編み出した貯金術をテーマに、発信や必要なサポートを実践中です。
今回、記事を書き進めていくなかで、開運策の「何か資格やスキルを手にして専門職に就く」。
これを着実に活かしていることもわかりました。
さっそく四柱推命鑑定を読み進めていくことにしましょう。
※以下の内容はご本人の承認を受けて公開しています
るりさんってどんな方?
こちらがるりさんの命式と通変星のパラメーターです。
四柱でなく、三柱で出しています。
※出生時間を表す時柱(じちゅう)は含まれていません。ただし、時柱は把握しているため五行バランスにもとづいて読み進めています
るりさんの内面性や大切したい価値観をまとめたのがこちら。
命式の日柱の十干、干支で読みます。
庚(かのえ)
イメージ:鉄の塊、切れ味の良い刀
キーワード:勇猛、鋭敏、行動力、はっきりさせる、損得勘定、強引さ
- 剛毅な星
- 自分の信念をしっかりと持っている
- 合理的精神の持ち主で、情に流されることなく物事を成し遂げる
- 白黒ハッキリさせないと気がすまない面がある
- 普段は強気に見えても意外と脆いナイーブな一面も
- 庚=名刀:磨き、鍛えあげることが重要
庚寅(かのえとら)干支番号27
イメージ:春の鉄塊
- 一切の束縛を嫌う自由人
- 気分にムラが出やすく感情的になりやすい面も
- 知識を増やすことに大いに喜びを感じるタイプで、自他ともに「雑学王」(ただし、一つのことを深く探求していくタイプではない)
- 時代の流れに敏感、やや先を案じすぎる傾向もある
- ユーモアもありにぎやかなところも好きだが、どこか孤独を愛するような一面もある
- 情に厚く、何か頼まれごとをされるとどんなに忙しくても引き受けてしまう
- 自尊心が高く、人に対する好き嫌いが激しい
- 自分では常識人だと思っていても、周囲からは風変わりな人物だと思われている
人々を愉しませるのが大好き!エンターテイナータイプ
16タイプ性格診断(無料)でるりさんは、エンターテイナータイプ。
16タイプ性格診断(無料)に興味のある方は、こちらへアクセスしてみてください
運が大きく動く時期は?
社会運を示す大運(だいうん / たいうん)で見ていきます。
こちらがるりさんの大運表。
るりさんは、24歳前後と、54歳前後で30年周期の運気の節目(接木運)を迎えます。
接木運(せつぼくうん)
- 30年に一度巡ってくる方向性が大きく変わる時期
- 4つの大運支の季節の切り替わり(丑と寅の間、辰と巳の間、未と申の間、戌と亥の間)に起こる
- この時期は、これまでの方向性を必然的に変えざるを得なくなるため、その前後の年回りは、新しい運気の流れに馴れるまで苦しい時期と感じやすい傾向がある
- 次に巡る運気に馴れるまでの時間は人それぞれ(短くて半年、長くて2年くらい要する)
奇抜な発想力で、社会のために尽くす
現在の大運は【偏印 / 絶】。
通変星【偏印】:知的好奇心旺盛な〝ファイトと発想〟の星
- 人と違う発想やアイデアで〝無〟から〝有〟を創造
- 自由を愛し、好きなことに没頭できる
- ユーモアに富んで、新しいものに敏感でセンス抜群
- 組織に属さずにスキルや才能で自由業として生きる方が楽で、才能を発揮できる
- 神経質な面が多少出てくるきらいも
- 神秘的なことへの興味や宗教への関心も高まる
(キーワード)個性的、発想力、創造、改革、柔軟性、自由奔放、束縛を嫌う、飽きっぽい、技芸、副業、医療関係、インターネット、占い
十二運星【絶】:イメージは「あの世」。天才、気分屋、いろいろな面を持つ、こだわりや自分を出さずに人に接するとよい、運が良いときと悪いときの振幅が著しい
テーマは、個性を活かし、オリジナルの発想やアイデアで〝無〟から〝有〟を生み出し、世のため人のために尽くすこと。
運気の良いときと悪いときのアップダウンは激しいものの、ミラクルも起こせる、そんな10年間です。
現在の大運の特長は?
現在の大運をくわしく見ていきましょう。
10年周期の社会運を示す大運は、前半の5年間は天干で、後半の5年間は地支で読みます。
24歳〜(前半)、29歳前後〜(後半)になります。
前半は【戊(つちのえ)】の「土の五行(印)」の影響を、後半は【寅(とら)】の「木の五行(財)」の影響を受けることになります。
こちらはるりさんの命式の五行バランスです。
以下が、元型です。
この元型が、大運干支によって、五行バランスは以下のように変化します。
大運の前半(24歳前後〜29歳前後)は、【戊(つちのえ)】の影響で「土の五行(印)」に作用がでます。
【印】が巡る時期は、いろいろと考えさせられるような時期。
学びと内省にふさわしい時期です。
良い効果が出る場合は、考えることが理にかなっている時期なので、人から尊敬されます。
目上からの引き立てによって大抜擢を受けたり、世話をしてもらうなど、ちゃっかりおいしいところもいただけたり。
資格やスキルの習得にもふさわしい時期で、学ぶことに没頭することで大きな成果が得られます。
悪い効果が出る場合は、人に対して甘えやすく、依存心が強くなり精神的に不安定な時期です。
実際に大運の前半(24歳前後〜29歳前後)をふり返ってみて、どんな5年間だったでしょうか。
現在の大運(後半)の特長は?
つづいて、大運の後半(29歳前後〜34歳前後)について見ていきます。
【財】がめぐる時期は、るりさんの中で、夢、理想、目標が明確になる時期。
良い効果が出る場合は、非常に社交的になって人を束ねていき、人生の実りの時期になります。
いっぽう悪い効果が出る場合は、お金や異性のトラブルに巻き込まれやすい時期。
高すぎる目標を設定しがちで、地に足がつかないような不安定な感覚に見舞われやすい傾向も。
人づき合いなどで多忙になることから疲労で健康を害しやすいため、注意が必要な時期です。
【財】の星が、命運上(大運や年運)に巡ってきている時期は、ある意味、もっとも注意が必要な時期でもあります。
2020年、21年の運気の特長は?
つづいて、2020年(庚子)、21年(辛丑)について。
この2年間は、るりさんの場合、金の五行【比劫】と、水の五行【食傷】に影響が出ます。
るりさんの五行バランスでは、金の五行=【比劫】、水の五行=【食傷】が動きます。
元型の五行バランスを見ると【比劫】と【印】が弱いため、2020年、21年は、とくに【比劫】に影響が顕れます。
※るりさんの五行バランスは【比劫】【印】が弱いため。弱い五行が動くとき=運が大きく動く時期、と読む。
【比劫】がめぐるときは、良い意味でも悪い意味でも、自分が要因になって運が決まる時期。
知らずしらずのうちに自分のエゴが出やすい時期でもあります。
「人に譲る」
これを意識して過ごすとよいでしょう。
・
2020年(庚子)、21年(辛丑)、ならびに、22年(壬寅)、23年(癸卯)と、向こう4年間、水の五行の年干支がめぐります。
この4年間は、水の五行=【食傷】に作用が出て、木の五行【財】に影響が出ます。
具体的には、るりさんの理想や目標がどんどん大きくなるイメージです。
高すぎる目標を設定しがちで、地に足がつかないような不安定な感覚に見舞われやすい傾向もあるので、注意が必要です。
「無理な目標を立てて、頑張りすぎていないか?」
目標を身の丈に合わせて調整することを意識して過ごすとよいでしょう。
十二運星【絶】の活かし方
るりさんの命式の日柱、くわえて、現在の大運にある十二運星【絶】についても補足で説明しておきます。
それは、四柱推命鑑定で、この十二運星【絶】を気にされる方はかなりいらっしゃるようだから。
実際、このブログの検索ワードでも「絶」は上位にランクインしています。
命式の日柱はプライベート運を表します。
十二運星【絶】は、イメージでいえば「あの世」。
魂がフワフワと浮遊しているような状態です。
四柱推命では、この【絶】という星は「運気が不安定(運が良いときと悪いときのアップダウンが著しい)」という特長もあります。
十二運星【絶】が命式にある方は、「不安定な感覚がデフォルト」で、キーワードは「変幻自在」。
転職するごとに運勢が良くなったり、方針を変えるたびに成功したり。
不思議な運勢をもっている星です。
変化にふりまわされるのではなく、自ら変化を起こし、不安定さ楽しむことを意識して人生を送ることが【絶】を活かす秘訣です。
※【絶】は芸能人が多く持っている星としても知られます。
十二運星【絶】を活かす方法を3つお伝えします。
- 十二運星【絶】の裏星【建禄】を活かす(コツコツと圧倒的な努力を重ねる)
- つねに〝世のため人のため〟を意識して何事も取り組む(エゴや執着を捨てる)
- 変化を楽しむ(ただし、変化の内容や理由、経緯などは記録に残しておくとよい)
十二運星【絶】を持っている方を見てみると、睡眠時間を削ってでもがんばり過ぎるきらいがあるように見受けられます。
上で書いたように、現在大運(29歳〜34歳)は、るりさん自身と、夢や目標のエネルギーバランスが不均衡になりがちで無理をしやすい時期。
十二運星【絶】の活かし方を参考にされてみてください。
・
何かうまくものごとが思うようにいかない場面がある…
もし、そんな感覚をお持ちでしたら、ぜひ、この十二運星【絶】の活かし方を参考にされてみてくださいな。
応援力向上委員会(現:まさとサロン)でご一緒の 珠菜さんも十二運星【絶】を命式に二つ持っていて、「わかる感覚」だとおっしゃっていました。

- 2020年、2021年、運が動く
- るりさんの五行バランスは【比劫(金の五行)】が弱い。ここに「金と水」の五行の年干支(庚子 / 辛丑)ががめぐるため
- るりさんの中で、希望に向かって行動的になる2年間に。これまでがんばってきたことが実を結び、成果が出せます
- ただし、自分のわがままやエゴが出やすい時期でもあります。「人に譲る気持ち」や「世のため人のために尽くす」姿勢を大切に
- 十二運星【絶】を活かしてミラクルを起こそう
- 「不安定な感覚や、運気の振幅の激しさがデフォルト」。これを心にとめて〝自分のトリセツ〟にするとよいでしょう。
- ポイントは「変幻自在」を楽しむこと。
- そして、上のヒントと重なりますが「世のため人のために尽くす」姿勢と行動を大切に!
- これを意識することで、大運後半(〜34歳まで)でミラクルを起こせるでしょう!
常に今、この現実を生きている 比劫 / 印星陥没タイプ
るりさんの五行バランスは 比劫 / 印星陥没タイプ。
比劫 / 印星陥没タイプは、つねに今、この現実を生きている人。
自分がいま置かれた状況で、たとえ不満を感じながらも、きちんと役割を果たそうとするタイプ。
理屈はきらいで、つねに現実重視。
ひらめきやアイデアは、非常に的を射ています。
このタイプは、周囲のなかで自分の役割や義務を最優先させ、自分のことは二の次になります。
まわりに気をつかい過ぎて、つねに損な役回りをすることになりがち…
言いたいことを言い出せず悶々としている場面も多く、これがひどくなるとストレス過剰になって支障をきたす場合もあります。
開運策は、何か資格やスキルを手にして専門職に就くこと。
これにより本来の能力を最大限に発揮することが可能になります。
るりさんのタイムラインを訪れてみました。
るりさんといえば、【オリジナルの貯金術を開発】し、手取り15万円時代に6ヶ月で100万円の貯金を達成した方。
ココナラとnoteで、自ら編み出した貯金術をテーマに、発信や必要なサポートを実践中です。
開運策である「何か資格やスキルを手にして専門職に就く」
これを活かし、スペシャリストとしての道を着実に歩んでいるようにお見受けしました。
開発中の、宝くじの当選確率を上げる方法の発表も楽しみ!
ただ、気になったのがこちらのツイート。
比劫 / 印星陥没タイプの特長と、29歳の誕生日前後で切り替わった大運の特長が顕れているような…
そんな印象も受けました。
https://twitter.com/ruri_save_money/status/1226835969220870144
比劫 / 印星陥没タイプは、プレッシャーを解き放ち、リフレッシュすることが大切な五行バランスです。
本、映画など、優れた作品にふれていろいろな生き方を知ったり…
学ぶことで、自分の生き方を見直してみたするなど…
るりさん自身が「あ、いいな!」と感じたエッセンスを採り入れてみるのもよいでしょう。
応援力向上委員会の仲間の一人として、四柱推命で応援しています。
戦慄(せんりす🐿)の四柱推命鑑定師こと くるみによる ザツ鑑定、終了です!
以上。
ビシッ!🗿
四柱推命ザツ鑑定に興味のある方は、フォローをお願いします
