くるみ
今週もいらしてくださり、ありがとう💖🐿
2019年第46週をふりかえってみます
新たに始めたことは?
通勤途中、職場近くにある神社に立ち寄る習慣づくりを始めました。
これは、キングコングの西野亮廣さんが実践している朝習慣。
11月12日、和佐・木坂サロンの特別講演会が開催され、ゲストの西野亮廣さんの話を聴きました。
質疑応答で「何か、習慣にしていることはありますか?」という質問に、西野さんは神社参りの習慣についておしえてくれました。
「自分はスピリチュアル系ではないですが…」という一言を添えて紹介してくれた朝習慣。
それは、①実践する時間、②場所、③取り組むことを決めて、徹底してこれを続けることが大切だ、という考え方にもとづいたもの。
そう理解しました。
①時間=朝
②場所=神社
③やること=きょうのタスクと進行中のプロジェクト、これからやりたいことを集中して考える時間を過ごす
超多忙な日々を送っている西野さん。
そんな西野さんにとって、神社参りの時間は拝むのではなく、自分の思考に集中して未来のイメージをクリエイトする時間です。
なるほど!
思わず膝を打ちました。
こういう合理的なスピリチュアルの活かし方に共感!
さっそくやってみることにしました。
通勤途中、神社に立ち寄り⛩️
キンコン西野さんが実践しているステキな朝習慣を試してみました✨
お堂の前で手を合わせて、きょうのタスクと少し先のことに思いを巡らせる
・
「〜が叶いますように」
そうじゃない
「私は〜します。だから力を貸してください」
これなんだ😎✨#ただいま1115
— くるみ💫 四柱推命で《自分のトリセツ》をお届け (@Kurumimo22) November 15, 2019
フォロワーのたいじんさんも、実践方法を教えてくれました。
人智を超えたおおいなる力を感じる朝タスク。
身につけていきたいです。
見直したことは?
とくにありません
うれしかったことは?(全3件)
① サロンメンバーとのド直球の語らい
今年2月から、和佐大輔さんと木坂健宣さんが主催する《和佐・木坂サロン》に参加しています。
11月12日(火曜)に、お台場にある日本未来館ホールで講演会がありました。
もちろん一番前の席に着席。
隣同士になった女性二人と意気投合。
終了後、タイ料理を囲んでおしゃべりをしました。
おふたりともブログで発信を続けており、ここまでの紆余曲折や、めざしていることなど、かなり突っ込んだ話に。
《和佐・木坂サロン》は、この先を見すえて必要な準備を始めたい、という気概あふれる人たちが集まっているコミュニティ。
基本的な価値観を共有しているから、すぐに本質的な会話に入れます。
志を持った仲間が一堂に会し、必要な時間やコトを共有したら、再会を約束して自分の陣地に戻ってトライを続ける。
こういう質の高い時間を定期的に持つことの大切さを実感。
充実した時間を過ごせました。
② ハピハピたぬきさんから有り難い申し出
四柱推命ザツ鑑定をアップしたところ、ハピハピたぬきさんがとても喜んでくれました。
いただいたメールには「何かお返しをしたいのですが…」というメッセージ。
かたじけない!
そこで、次のようにお願いしました。
ツイッター界隈で、四柱推命ザツ鑑定で自分の存在を知ってもらたい、と考えている
だから、四柱推命ザツ鑑定の記事の更新ツイートをしたら、これをRTしてほしい
じつは、まだっちさんもハピハピたぬきさんと同じ申し出をくださったのでRTをお願いしました。
わたしは、人に頼るのが苦手な五行バランス。
でも、こうして自分の意思や希望を伝えられるようになりました。
「応援してほしいことがあるから、応援してね」
そう素直に伝えられるって、ほんとうに大切。
自分の中で少しずつ変化が生まれています。
③ やりたいことは占いだけど、占いじゃない
和佐ラボの月例勉強会が、11月17日(日曜)にありました。
毎月、自分が取り組んでいる内容の進捗と今後の計画について、和佐さんとメンバーに聴いてもらう貴重な機会。
先月から勉強会の様子はライブ中継されて、録画はFacebookグループで共有される仕組み。
人前で話すのが苦手なので、毎回緊張しています。
和佐さんからは以下のようなコメントをもらいました。
- 四柱推命鑑定の客観情報の収集や比較検討は必要。しかし、人のメニューと比較してもきりがない
- 自分にしかできない価値を盛り込んだメニュー(商品)を思い切ってつくる気構えがすごく大切
- くるみさんが提供したいのは、四柱推命鑑定なのか?鑑定を活用した別の何かなのか?ここの見極めも重要
和佐さんは、直観と行動力がハンパない命式の持ち主で、実際の和佐さんもそのとおりの人生を歩まれている方。
このド直球のやりとりが大好きで、今月も背中を押してもらいました。
わたしがやりたいことは、占いだけど占いじゃない。
鑑定内容から得られた気づきを、現実でいかに活かしていくか? 自分に与えられた運を動かしていくか?
ただし、四柱推命のセオリーにもとづいて、命式を忠実に誠実に読んでいくスキルを磨くことは重要。
「四柱推命ザツ鑑定」にエントリーしてくれた皆さんのフィードバックを受けながら、自分なりの絶対的な価値を極めていこう。
そう気持を新たにしました。
勉強会終了後は、「日本一巨大な飲食店オーナーコミュニティ」を営む方の講演会が開催。
同じ志を持った仲間が集うコミュニティで、ともに切磋琢磨している時代です。
〝個人戦〟ではなく、質の高い〝集落〟に属して闘う時代であるともいえます。
誰が率いる〝集落〟に入るのか。
ここの見極めはほんとうに大切。
〝パワースポット〟ならぬ、〝パワーパーソン〟
和佐大輔さんも、コミュニティの運営法を具体的に開示してくれた橋本さんも〝パワーパーソン〟です。
誰もが必要なスキルを身に着けながら〝パワーパーソン〟をめざす時代。
ここに「四柱推命を活かす方法」を提案して、わたしも〝パワーパーソン〟になる。
これが、くるみの後半生をかけた大作戦です。
くるみ
冒頭で書いた「西野さん流・神社まいり」もそうです。
①時間、②場所、③やること、④シェアする仲間を決めて、これを繰り返すことの大切さを強く感じています。
質の高いリピートタスクを、志が同じ仲間とともに回していく。
これに尽きます。
そんな仲間との縁起を確認&共有するための「四柱推命ザツ鑑定」なのです。
今週の資料
ザツ鑑定(公開実績と来週の予定)
ザツ鑑定記事を執筆中に、交通事故に遭って骨折、入院、手術という状況に見舞われていたきたきた親父さん。
大運の切り替わり時期を迎えていました。
「事故も入院も、きっと必然。今後の糧にしていきたい」
パワフルな言葉をいただきました。
ザツ鑑定記事には書きませんでしたが、きたきた親父さんの日干支【壬辰】は魁罡(かいごう)。
お化けも逃げ出すほどのパワフルな干支です。
なるほど、です!(笑)
鬼のリハビリを乗り越えて、一日でも早く回復しますように。

「ちょうど今年からネットビジネスに挑戦し始めたので、まさにいま動いているところなんだなぁと実感した」
せいせんさんは、31歳から30年周期の運勢が切り替わる時期を迎えていました。
学びに学ぶ、自分に向き合うことがテーマの20年が始まります。
ブログ鑑定の良さについて
「記事として残るからいつでも見返せる。対面占いは記録が取れないことがあるので、ありがたい」
こんなコメントをくださいました。
この方法、ちゃんと自分のスタイルにしていこうと思います。

「一度目の結婚の時期、再婚の時期が当たっていて驚きました」と感想をくれたアガイさん。
こちらもドンピシャで驚きました!
アガイさんは、再婚を検討される際、占いのアドバイスも参考にしたそうです。
「進むべき方向がわかり、目標がハッキリする」
占いの役立て方もご存じのようで、心強く感じました。
わたしと同じ五行バランスなので親近感も感じています。

ザツ鑑定は、7月4日に開始して、現在42名様の身ぐるみを剥がしました。
くるみ
来週は以下4名の皆様の身ぐるみを、くるみが優しく剥がす予定です。
- ソラマメさん
- ジョブニャンさん
- 紀子さん
- 美亜さん
お待ちください。
興味のある方は、Twitterでこちらをフォロー♬

Twitter仲良しマップ
Twitter よく使うことば
くるみ
Twitterのフォロワー数が4,000を超えました。
まずは #四柱推命ザツ鑑定 で知ってもらう。この一点に集中して進めていきます。
誕生日企画でエントリーしてくれた方は、あと30名弱。
これが終わったら、#応援力向上委員会(まさとさん主催)のメンバー(20名程)に募集をかける予定です(もちろん無料)
先週のレビューはこちらです
読んでくださると嬉しいです。∴🌸*。✨
