今週一週間をふりかえってみます。
新たに始めたことは?
つ、つ、ついに、これを利用する事態に陥りました。
スマホの残データが0になるのは、毎月、月末の2日前あたりでした。
いまは、未だ8月も半ば。
データ容量を食う「動画データ再生」はもちろんオフ設定。
これは、忌まわしき〝ツイ廃〟と、あの〝竜巻被害〟によるものと思われます。
〝ツイ廃〟は改善を、そして〝竜巻被害〟は損害賠償請求に持ち込まなければ!
見直したことは?
定期的にツイートする内容(※)について、テキストと画像素材をScrapboxというクラウドアプリで、新規のプロジェクトを立てました。
これまでEvernoteを使ってきました。
でも、使い勝手がイマイチなので、Scrapboxで試験的に運用してみます。
(※)#おはよう戦隊 の告知ツイート、アカウント乗っ取り注意喚起のツイートなど。Social Dog というアプリを使って、毎朝7時頃にツイートしています
うれしかったことは?(全5件)
① 浅野太志先生といただいたバースデーケーキ
8月13日、火曜日
別件でレクチャーを受ける予定があり、アポイントをとって浅野太志先生のオフィスを訪ねました。
今年4月半ばに、四柱推命講座 / 中級編が終了して以来の再会。
先生は、わたしの誕生日をご存知で(講座で自分の命式を教材として使うことから、お伝えしている)、ケーキを用意してくださっていました。
シャンパンを開けて美味しくいただくことに…
くるみ
先生の細やかな心づかいに頭の下がる思いでした
フルーツとほどよい甘さのカスタードクリームのパイ。ごちそうさまでした
② ザツ鑑定補習の連載を開始
ザツ鑑定を始めたところ、真っ先にエントリーしてくださった方に共通しているのが、日主が「火」の五行で「木」が強いタイプ。
一例を上げると、こちらになります。
16タイプの性格診断では、「広報活動家」というタイプです。
五行バランスをチャートで示して、くわしくひもといていく記事を3回に分けて書くことにしました。
さっそく、はいみさん(はいみっくすさん)から、ありがたいリプをもらいました。
ブログ読みました。
少しわかりづらいと思ったのが、同じタイプなのに画像の順番が一致してない点。あとどこが違うのかしるしやマークがあるとわかりやすいと思いました。
【財】の有無と強弱の違いをもう少し詳しく知りたいかも?
— はいみ@リビルド中のVR好き株垢 (@highmix) August 16, 2019
やや専門的な内容なので、わかりやすくする必要があります。
はいみさん自身、四柱推命に興味を持ってくださっていることを知っています。
指摘は腑に落ちる内容ばかり。なるべく早く改訂するようにします。
読み手の方からのフィードバックはほんとうに貴重で、感謝しきりです。
引き続きよろしくお願いします。


四柱推命ザツ鑑定に興味のある方は、こちらをどうぞ。
③ エアーポケットから脱出成功!
8月15日、木曜日のランチタイム。
折しも大型の台風が近づいている時間帯でした。
メールのやりとりをしているなか、些細なやりとりから暗雲が立ち込める展開に。
飛行機がエアーポケットに入ってしまったような、そんな感覚に陥りました。
こうした事態に見舞われるのは数年ぶり。
これはマズイ…どうしよう…
一気に気持ちも表情も沈んでいくのがわかりました。
自滅パターンに自分で仕向けていく。
多少の喪失感をかかえる覚悟で、強制終了ボタンを押すことにしました。
もちろん自分の気持ちを整理し、再起動する目的で…
・
それから数時間後、目の前にはまったく違った景色が広がっており、深い感謝に包まれていました。
雨雲は過ぎ去り、霧は晴れていました。
正味18時間内に起きたハプニングでした。
ここ最近、チェックすることも忘れていましたが、8月16日、金曜日、星読みサービスを確認すると、こんなメッセージが…
いろんな意味で守られていることを実感しました。
〝自分軸〟を立て直すことができてホッ。ほんとよかった…ありがとう!
参考:くるみの性質 / 内面性 / 価値観
癸(みずのと)
イメージ:雨、小さな水たまり
キーワード:知恵、情報力、分析、同情、忍耐力、頑固、潔癖主義
- 雨=すべての生物にとって恵み
- 理性的で現実的なため、一見クールに見えるが内面は深い愛情に満ちている
- 発想が豊かでアイデアが豊富(パラパラと降る雨=思考が断続的)
- 周囲に合わせて自分を変えられる高い柔軟性がある
- 慎重さと臆病さも備えている
癸卯(みずのとう)干支番号40
イメージ:春の雨
- 社交的で人に気配りのできる人
- 穏やかだが潔癖で理想主義的な一面も
- 駆け引きは不得手、融通が効く方ではない
- 合理的でシンプルなものを好み、周囲と上手に合わせていくが基本マイペース内弁慶で、少々ヤキモチ焼きの面もあり
- 聡明で直感力に優れているが、人の心を先読みするところがあり、なかなか自分の気持ちが休まらない
- 自分の内面を人に見せるタイプでないため、心許しあった人間関係をつくるには時間がかかる
- 調和を大切にし、周囲の空気を冷静に読み取り、これにもとづいて自分の意見を合わせていくことができる人
④ 姪と懇談、食事を楽しみました
8月17日、土曜日。
大学進学(校内推薦枠)の志望動機をまとめた作文指導も兼ねて、高校3年の姪と待ち合わせ。
姪は、自分の考えている内容(その学校を選択した理由など)をひととおり話してくれ、「これについてどう思うか?」と尋ねてきました。
とくに気になることがなかったので、正直にそう伝え、この件はサッサと終了。
姪は、ゼロから有を生み出す発想力の星【偏印】を2つ持っています。
テーマは、抽象度の高いモノの見方、考え方を身につけること。
なので、「できるだけ視野を広げるように努力してね…」と伝えました。
姪との時間は、まるで職場の後輩にアドバイスをするような感覚のやりとりに(笑)
リーズリーフを出して真剣にメモを取りはじめた彼女の姿を目の前にし、心強く感じました。
その後は、姪の妹(高1)と合流し、三人でチーズタッカルビを食べに新宿駅前に移動。
食後は、アイスクリーム(コールド・ストーン・クリーマリー)を食べて解散となりました。
アイスクリームを用意してくれる店員さんのハイテンションには圧倒されました。
⑤ 和佐ラボの月例勉強会に参加しました
8月18日、日曜日。
2ヶ月ぶりで、和佐ラボ(和佐大輔マーケティング研究所)の月例東京勉強会に参加。
先月は欠席したので、今月こそ取り組みの進捗経過報告をする必要もありました。
朝から報告の準備に2時間半。会場の五反田へ向かいました。
発表は無事終了。
やるべきこと / やらないこと(先送りすること)を分けて、和佐さんにちゃんと伝えられたので、スッキリ!
〝くるみの萌えアイコン〟で、会場の笑いも取れました。
じつは、リスに表情をつけた方がいいとアドバイスをくれたのは、和佐さんでした。
和佐さんは「くるみちゃん」と二、三度口にされていたので、気に入ってくれたのかも…
《塚田農場》での打ち上げも解放感に溢れ、かつてないほど愉しいひとときを過ごせました。
今週の資料(2019.8.12~8.18)
Twitter仲良しマップ
※アイコンが表示されていない方は、昼夜でアイコンを切り替えている皆様です
Twitter よく使うことば
くるみ
ここ数日の #昼食調査兵団 でのやりとりは、まるで「歌会」のよう。
ツイートにフラグを埋め込んで、これを解読するやりとりの奥行きと広がり。
ツイッターが織りなす創造的な世界。大好物です
先週のレビューはこちらです。読んでくださると嬉しいです (*´▽`*)✨
