今週(2019.6.24~ 6.30)をふりかえってみます。
新たに始めたことは?
フォロワーの さぁやさん におしえてもらった紅茶のリキュールを開封しました。
まずは炭酸水で割ってみました。
紅茶ですから、ミルクティー、レモンティーの流れで牛乳割、レモンソーダ割など、いろいろ楽しめそうです。
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1138032253689257990
見直したことは?(1点)
Twitterのカバー画像のキャッチコピー(メッセージ)を見直しました。
長すぎたので削ることに。
(訂正前)「四柱推命」で自分と調和して、活かす方法。伝えます
(訂正後) #四柱推命 で自分を調える方法、伝えます
「活かす」「活きる」も考えましたが、「調える」にしました。
自分の命式の特長を知ることが、「自分の意識と調和する」につながる実感しているから。
うれしかったことは?(全2件)
① こんどうさんの命式検証記事の感想
こんどうさんの命式検証の記事を読んでくれたぴいさんから「おもしろかった」というコメントをいただきました。
https://twitter.com/pii_gyakuii/status/1144568007303188480

読みものとして楽しんでもらえて、うれしかったです。
ぴいさんも、こんどうさんのフォロワーさん。
こんどうさんにとって、今週金曜(6月28日)は特別な一日(トゥモローゲート社の新オフィス移転祝賀会に招待参加)。
この日を意識してブログをアップしました。
もちろん、こんどうさん御本人からもありがたい引用ツイートを。
「Twitterでの活動と照らし合わせて〜」のくだり。
Twitterでの発信は、その人の「今」の行動やコンディションが浮き彫りになる貴重な資料だと位置づけています。
その人にとっての「今」と「未来」のつながりをていねいに照らし合わせて読み込む。
リーディングの内容や、読むタイミングを重視するのも〝くるみ流〟です。
・
ぴいさんから
私くるみの命式の(自己紹介的なセルフ鑑定)の記事はありますか?
というありがたいお問い合わせも。
そういえば、しっかりとまとめた記事を書いていませんでした!
追々補強していこうと思います。
ぴいさん、興味を持ってくださりありがとうございます。
② 今年3月の勉強会参加メンバーと再会、密度の濃いミーティングに
今年2月から、和佐大輔さん&木坂健宣さんが主催する【和佐・木坂サロン】に参加中です。
3月23日には、和佐大輔さん主催の「東京勉強会」への参加権が抽選で当選し、当日の内容にちてこちらに書きました。
6月29日(土)、【和佐・木坂サロン】メンバー(約500名)が竹橋に会し、4時間半にのぼる講演会がありました(サロン参加メンバーは無料招待)。
和佐さんがプロデュース中の「新アプリの構想や開発進捗」についての発表もあり、ワクワクしっぱなしでした。
会場は500名収容で広かったにもかかわらず、3月23日の勉強会で同じテーブルになったメンバー2名と奇遇にも座席が近くなり、再会。
会場を出る際、もうひとりの方と再会し、4名全員と顔をあわせることができました。
このほか、Twitterで最初にフォローしてくれたユキさんへも挨拶を。
あらためて深い縁を感じる一日になりました。
・
結局この夜は、2名の方と誘い合って 地下鉄日本橋駅ナカにある《やまや》へ。
モツ鍋と明太子を囲みながら、近況報告、事例共有、お互いの実務に必要なアイデア出しなど、正味3時間も語り合いました。
3月23日の勉強会は、各々のビジョンやプラン、体験について、4時間、ひたすら話すだけの会でした。
でも、この会のおかげで「個々の経緯、思い、悩み(課題)」などを共有できていたからこそ、きのうの密度の濃いやりとりにつながりました。
こうした機会を無償で提供してくださった【和佐・木坂サロン】には感謝しかありません。
「あれから、まだ3ヶ月しか経っていないんですよね」
3名揃って同じ言葉を口にしました。
それほど、この3ヶ月は短かく内容の濃い3ヶ月でした。
この日、もらったアイデアや提案はさっそく実行に移していく予定です。
今週の資料(2019.6.24~6.30)
Twitter 仲良しマップ

Twitter よく使うことば