Twitterのタイムラインは、自分の鏡である。
これは《鏡の法則》と呼ばれる考え方で、自分の経験にもとづいた確信です。
《鏡の法則》とは、自分の自分の身の回りの現実は、自分の深層意識が投影されたもの、という考え方のこと。
自分にとって必要なものを引き寄せたい場合、この《鏡の法則》をうまく使う方法を経験から学びました。
(いまも、この学びは進行中です)
今日、2020年4月12日、Twitterアカウントを開設して10周年を迎え、11年目に入りました。
TwitterというSNSは、「成長したい!変わりたい!」と願っている人の変容を応援するSNS。
そんな実感がたしかにあります。
実体験についてお話ししてみます。
Contents
10年のTwitter歴から学んだこと
10年間のTwitterユーザーとして効果を実感していること。
それは次の3つ。
①自分の目標やコンディションに応じて、いろいろ試すと良い ②自分のやりやすいように使うことが大切 ③フィードバックメモを残しておく (この体験が後々コンテンツになる、体験が誰かの役に立つこともある)
10年間、この3つすべてをやりながら、自分にとってのTwitterの使い方を模索してきました。
もちろん現在も、試行錯誤は継続中です。
アカウント名を3回以上変えてきた
10年を大きくふりかえると、Twitterアカウント名を3回以上変えています。
Twitterアカウントは、そのときどきに必要な出会いや体験をくれます。
一つ目のアカウントを閉鎖した理由は、「フォロワーにリアルの友達」と「Twitterを通じて知り合った方」の両方をフォローしていくなか、自分で何を発信したらよいかわからない堂々巡りに陥り、苦しくなってしまったこと。
使い方がよくわからないまま、なんとなくTwitterを始めたため、当然の結果です。
ただ、四柱推命を学びはじめたことで、その理由が自分なりに理解できました。
解説してみます。
つねにプレッシャー過多の五行バランス
こちらが私くるみの五行バランスです。
自分自信を表す「比劫(ひごう)」が弱く、「財」と「官」が強いのが特長。
「比劫」を応援する関係の「印」はありません。
この五行バランスは、「目標や理想が高く(財)、こうしなくてはならないという役割意識や義務意識が強いため(官)、つねに自分(比劫)がストレスを感じやすい。しかも、誰かに甘えたり頼るのも苦手(印)」と解釈します。
このような五行バランスを活かすためには、「印(学び)」を補い「比劫(自分自身)」を強くするか、「財(目標、理想)」を身の丈に設定しなおす、といった方法を取ります。
あるいは、大運干支、年運干支、月運干支などで、足りない五行が巡ってきたタイミングを有効活用する、という方法もあります。
(くわしくは四柱推命鑑定の話題になるので、今回はこのへんで)
《出世魚メソッド》とは?
自分のような「目標や理想が高く(財)、こうしなくてはならないという義務意識が強いため(官)、つねに自分(比劫)がストレスを感じやすい」生真面目タイプにお薦めなのが《出世魚メソッド》です。
自分の成長段階に応じて名前を変えるサケのように、アカウントを新たにつくったりやアカウントを併用するなど、自分なりに試行錯誤を重ねながら主体的に自己変容、自己成長をめざす方法
「出世魚」って何?
出世魚(しゅっせうお)とは、漁獲時期や成熟度、食味などによって呼び名が変わる魚のこと。
日本でサケといえばシロサケで、一生の間に呼び名が変わることで知られています。
例えば、「サーモン」という名で流通しているサケも、学名では「マス」であったり、シロサケの中でも、未成熟の「ケイジ(鮭児)」、脂がのっている「トキシラズ」などもあり、それぞれのおいしさが味わえるのが魅力です。
タイムラインは「鏡」であり「滝」である
Twitterのタイムラインは「自分の鏡」である。
ここにもう一つ加えることにしました。
Twitterのタイムラインは「自分の鏡」であり「滝」である
愛の拡散製造機 まいど店長さんのツイートからいただきました。
タイムラインは滝だ
自分の投稿が
1秒後には
あっという間に
下のほうに
流されていく
これでどうやって人に見てもらう?
答えは一つ
何度も何度も
滝に飛び込んでいくことだ
— 準備中。 (@abigmjtw) April 9, 2019
タイムラインという「川」を泳ぎ、「滝」をのぼり、さらに「川」を泳ぎ、そして「大海」へ。
ここにTwitterライフの醍醐味があるということを、実感しています。
人生いろいろ、十人十色
隣の芝生は青く見えるけど
みんなちがって、みんないい
(作者不詳:パクリ姫❤️)
10年間のTwitterライフがおしえてくれた、いまの気持ちです。
《出世魚メソッド》にピンときた方は、「サケ」のように名前を変えながら自分のペースで成長していきましょう。
そして「滝」の力を借りてフィジカルも、メンタルもきたえていきましょう。
さぁ、Twitter歴、11年目へ。
タイムラインの力を借りて、生涯をかけて成長と変化を楽しんでいきたい。
そう思っています。
・
はじめまして、くるみと申します。
Twitterを楽しみながら、2018年から学びはじめた「四柱推命」を活かして、フォロワーさんのブログ鑑定を行っています。