くるみ
今週もいらしてくださり、ありがとう💖🐿
2020年 第36週をふりかえってみます
今週のトピック
① 節入企画4回目を開催!
月干支の切り替わり(節入日)にちなんだ企画を、今年5月からTwitterで毎月行っています。
テーマは、その月にやってみたいこと。
リピーターさんも増えてきました。
今月は、ちょっと余裕があったので、9月2日に募集ツイートをしたところ、あっというまに参加者26名。
皆さんのやりたいことがどんどん変化していて、毎回わたし自身も楽しみにしています。
・
節入企画を開催 第4⃣回9月7日
月の干支 (かんし) が替わります【甲申】→【乙酉】
✨ 参加条件 ✨
以下をリプで
【乙酉】の期間にやりたいこと
※いくつでも🆗✨ お返し ✨
オラクルカードで
あなただけへのメッセージ受付期間:9/7(月) 正午まで
お気軽にご参加ください😌 pic.twitter.com/81mp7pHkee
— くるみ💫 四柱推命で《自分のトリセツ》をお届け (@Kurumimo22) September 2, 2020
参加者にお贈りしたオラクルカードのメッセージは、こちらのTwitterモーメントにまとめてあります。
くるみ
オラクルカードを集めるのが趣味で、いろいろ持っています。
この企画のおかげでカードを使う機会が増えたことや、メッセージを作る作業も楽しんでます。
8月7日 9時56分〜9月7日 12時56分まで、月の干支に【甲申 きのえさる】が巡っていました。
日干支が【甲申】の方にとっては、自分の日干支と同じ干支が月干支に巡る60ヶ月に一度訪れる律音(りっちん)の月。
5年に一度の節目の1ヶ月でした。
「これまでの5年をふりかえり、これからの5年をどう過ごそうか」
5年単位で時間の流れや、意識の変化をとらえるのにふさわしい1ヶ月です。
くるみ
日干支が【甲申】といえば、常連のまだっちさん。自分を見つ直す1ヶ月を過ごしたとの報告をいただきました。
いよいよ今日で我が干支の月が終わる
何か劇的にHappyなことが起こるかなと期待したりもしたけど結局課題が浮き彫りになりその結果として自分自身を見つめ直す1ヶ月となった
自分の不足していることを出そうとしてうまくいかないから改めて足元固めていく!
https://t.co/xCGUIykDaj @Kurumimo22— まだっち@まぁダンディーなおじ様に俺はなる! (@jumboo_naka) September 6, 2020
くるみ
9月7日、12時57分に、月干支が【乙酉】に変わります。
日主【癸卯】のわたしにとっては、木の五行と金の五行が動きます。
テーマは、学んだことをどんどんアウトプット!活かしていきますよ
② 幸田文さんの命式を調べてみた
9月1日は、幸田露伴を父に持つ作家・幸田文さんの誕生日でした。
これをDoodleで知ったので、命式を調べたところ、幸田文さんらしい命式でした。
※Doodleとは、祝日や記念日、有名な画家や先駆者、
幸田さんの、多少の毒っけがありながらも、背筋がシャンとするような凛とした文章が大好きです。
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1300594904934969345
自立の星【比肩】を年柱と、家庭運を示す日柱に持っている幸田さん。
プロフィールを調べてみると、「清酒問屋に嫁ぐも、十年後に離婚」とありました(なるほど、命式のとおりです)
幸田文さんの第二宿命(社会的使命)の星は【傷官 / 衰】。
幸田さんの作品に『きもの』がありますが、これは、「きものの着心地にこだわる利かん気の少女」の半生が綴られたもの。
幸田さんの自伝的作品として知られますが、〝こだわりの星〟と〝古き良きを大切にする大人びた感性〟【傷官 / 衰】が発揮された世界観だと思いました。
③ ドラえもん、誕生日おめでとう
9月3日は、ドラえもんの誕生日でした。
これにちなんで、命式を調査。【劫財 / 帝旺】が2つもありました!
今日が誕生日だった#ドラえもん を四柱推命鑑定✨
年柱、月柱に
企業経営のトップや
圧倒的なリーダーシップを誇る
〝カリスマ〟の星【劫財 / 帝旺】が2つもありました🤩✨
この日を選んで
生まれてきたのかなぁ✨#ドラえもん生誕祭2020 #四柱推命ザツ鑑定 pic.twitter.com/xRGFBhoPOl— くるみ💫 四柱推命で《自分のトリセツ》をお届け (@Kurumimo22) September 3, 2020
④ メル友特製のかき氷をいただきました
わたしには、2006年12月に、あるSNSで知り合ったメル友がいます。
御年85歳。もう14年になります。
毎年、誕生日を祝ってくれるので、この日もお宅を訪問して、プレゼントと食事をごちそうになってきました。
あまりに暑かったので、かき氷をリクエストしたところ、電動のかき氷マシーンを使って作ってくれました。
日本長寿者番付で113歳まで生きた方々(67名)」の命式の特長について調べたことがあります。
月柱【比肩 / 建禄】が、長寿の方の命式の傾向の一つとしてわかりました。
じつは、メル友も【比肩 / 建禄】の持ち主。
メル友は、奥様の看病と仕事を両立させるために会社を50歳で辞めて、自営業を始めた経験の持ち主です。
「サラリーマン時代より何倍も仕事が楽しかった。そのときの頑張りのおかげで、いま、こうして暮らすことができている」
メル友の命式をアタマに思い浮かべながら、人生の大先輩のリアルな経験談に耳を傾けました。

今週の資料
ブログ更新実績
ドラえもんの誕生日にちなんで命式を調べてみました。
すると、幼少期から大活躍&壮年期も立身出世の道をひたはしる【劫財 / 帝旺】が、二つもありました。
【劫財 ごうざい / 帝旺】といえば、四柱推命鑑定で、多くの方が興味を持っている組み合わせで、経営トップも持っている、強烈なリーダーシップとカリスマの星です。
こちらの記事に、ドラえもんを追加しました。

Twitter仲良しマップ
あとがき
うれしいことに、ブログの「お問い合わせページ」や、先週のふりかえりの記事を読んでくださった方から個人鑑定の依頼をいただくようになりました。
興味深いことに、申し込んでくださる方は、大運(10年周期の社会運)の節目を迎えていたり、接木運(30年周期の大きな人生の節目)を迎えている方が多いのです。
なぜ、このタイミングで四柱推命鑑定を依頼してくださるのか、その理由が命式から垣間見られ、ワクワクしながら資料をていねいに作っています。
わたしの鑑定の強みは、アドバイスが具体的で現実的なこと。
会社員としての20年以上の経験(編集、マーケティング、プロモーション)や、自分の複業準備のためにネットビジネスの勉強も積んできました。
この経験も四柱推命鑑定に織り交ぜて、できるだけ未来の見通しが立つような、次の一手が明らかになる…
そんなアドバイスも差し上げられたら、と思っています。
問い合わせをくださった方には、モニター価格でお引き受けします。
鑑定のスタイルは、読み返せるレポート、基礎資料(命式、五行バランスチャート、干支の説明など)と、通話鑑定(ZOOMを利用)を組み合わせた内容。
通話鑑定を行う前にレポートに目を通してもらい、通話でくわしい説明やご相談に応えるスタイルです。
ご興味のある方は、こちらのページから直接ご連絡ください。
接木運については、こちらの記事で書いています。
自分の運気の流れの特長をおおまかに知っておくと、先の見通しも立って安心できますよ。

くるみ
通話鑑定も行うので、ちょっとドキドキしています。
四柱推命鑑定を通じて、お互いに成長していけたら…と思っています。
くるみ
先週のレビューはこちらです
読んでくださると嬉しいです。∴🌸*。✨
