くるみ
今週もいらしてくださり、ありがとう💖🐿
2020年 第27週をふりかえってみます
今週のトピック
① カジサックの番組降板と月干支 納音 なっちん
キングコングのカジサックこと、梶原雄太さんが2つの番組を降板したというニュースが舞い込んできました。
キンコン梶原 関西の2番組を降板…上沼と共演の「えみちゃんねる」「こころ晴天」/芸能/デイリースポーツ online https://t.co/sGYoRZNOlk #DailySports
— デイリースポーツ (@Daily_Online) July 1, 2020
カジサックの日干支は【壬子】。今月の干支は【壬午】。
天干が同じで、地支が冲(ちゅう)であるこの2つの干支の関係を 納音 なっちん といい、「物事は白紙に戻る、物事が収まる」といった意味があります。
美容家で知られる佐伯チズさんも、カジサックと同じ日干支【壬子】で、月干支【壬午】に切り替わったその日の夕方、お亡くなりになりました。
「【壬子】のカジサックにも何か起こるかもしれない…」と思っていた矢先に、2つの番組を降板したというニュース。
命運どおりなので、これは必然の出来事なのでしょう。
月干支 納音に注目していきます。

② はいみさんのブログ新連載スタートと水火激冲
フォロワーのはいみさんのブログ連載【自分見つめて】がスタートしました。
ブログ更新しました!
【自分見つめて】 第2章 「自分の天敵」について
うつ病発症した時も、先日の仕事でも苦戦した理由に共通点が!
過去の記憶と今が重なることに気づいたお話https://t.co/UPQhvmBhW0#どっとわーく #ブログ更新しました #ブログ書け #ブログ戦隊カクサンジャー pic.twitter.com/XN3XZzoroz
— はいみ@今思考のVR&スイーツ好き株垢 (@highmix) July 4, 2020
第2章「自分の天敵」で描かれているエピソードは、四柱推命の視点で読むと、また別の味わいがあります。
はいみさんにとっては、うつ病が再発する可能性もゼロではなかった過酷な経験でした。
ただ、この出来事が月干支【壬午】に切り替わったその日に起きたことは、ほんとうに興味深いものがあります。
はいみさん自身を示す日干支は【丁亥】。
月干支【壬】と、はいみさんの【丁】の関係は、大海に浮かぶ灯火の象意で、十干百態論では 干合鬼神(かんごうきしん)といいます。
くわえて、鬱や人間関係にも注意したい 水火激冲(すいかげきちゅう)でもあります。
これを知っていただけに、はいみさんの様子が気になり、毎朝のオラクルカードのツイートで必要なメッセージを送りつづけました。
はいみさんはこの難局を無事にくぐりぬけ、冷静に連載の執筆を続けています。
第3章には、自分とのエピソードも取り上げてくれるそうで、楽しみにしています♬

③ 浅野太志先生にインタビューしました
「わたしの四柱推命体験」というテーマで記事を書き進めています。
四柱推命を学んだ浅野太志先生にも、ご協力をお願いしました。
〝人に歴史あり〟
ご自身の五行バランスや、大運をふりかえりながら語るエピソードはほんとうに興味深く、とりわけ大運(10年周期の社会運)の的中率の高さを実感する取材になりました。
取材後は、近くの野菜料理をメインにした食事処で夕食をごいっしょしました。
このお店も、新型コロナウィルスの影響をもろに受けていますが、味も見た目も工夫したお弁当と御膳で再起をかけています。
くるみ
今週は、地元の名物「トマトラーメン」を食べたり、外食の機会も増えてきました♬
今週の資料
ブログ更新実績
今週は新規記事の更新は無し、です。
くるみ
ブログを開始以来、初ですが、そんな一週間もあってもいいですね♬
Twitter仲良しマップ
あとがき
今週は、部署異動にともなうフロア移転があって、ものすごい量の片付け作業に追われてヘトヘトになりました(涙)
膨大な紙の書類、分厚いファイル、雑誌、イベント運営で使った備品などなど。
限られた女性スタッフだけで期日までに片付けられるのか? 不安になりそうなレベル感。
7月3日(金)21時までかかってどうにか終えられました。
自分は、戦略家&参謀の星【偏官】を2つも持っています。
「きょうはここまでは必ずやり遂げましょう」「ここを終えるには、○時間必要だから〜」「このラックから優先的に進めていきましょう」など、静かに仕切ってました(苦笑)
片付けを終え、ものすごい疲労に襲われました。
・
くわえて、7月1日から半年間のネットビジネス塾が始まりました。
数日間、課題の提出に追われました。
提出書類や、教材を読み込んだり、今後のためにブログアフィリエイト教材を買って勉強を進めています。
『ファンブロ!』という教材です。
この教材は、とってもわかりやすくて、女性らしい気遣いやていねいなフォローアップにも安心感があります。
ちなみに、きょうはユーザーが集う【 ZOOMお茶会 】が開催されて参加しました。
お茶会イベントなのに、お茶も飲まずに2時間、質問や相談が飛び交っていました(笑)
・
ネットビジネスには、いろいろな取り組み方があります。
まずは、全体像(全体系)を理解することがほんとうに重要で、その上で、自分の価値感に合う進め方を理解して、必要なノウハウを身につけることが大切。
このことをいまさらながら痛感しています。
職場の同僚(女性)が、偶然「WordPressブログをやってみたいんです」と話しかけてきました。
彼女は、コロナウィルスで休業中、さまざまな危機感を感じて、キングコングの西野亮廣オンラインサロンに参加するなど、個人的に学び始めているとのこと。
その彼女にも『ファンブロ!』を紹介してみました。
同僚は、ダイビング、空手、旅行など、とってもアクティブな女性。
特化型ブログでアフィリエイトを学んでみては?…という提案が参考になったようです。
どんな展開になるか、こちらの方も楽しみ!
くるみ
先週のレビューはこちらです
読んでくださると嬉しいです。∴🌸*。✨
