くるみ
今週もいらしてくださり、ありがとう💖🐿
2020年 第7週をふりかえってみます
新たに始めたことは?(全2件)
① バレンタインカードを作ってみました
2月14日はバレンタインデー。
カールザイトさんが一時浮上して、フォロワーさんに素敵なチョコの絵文字をあしらったリプをしている姿を発見。
こちらにリプもくださいました。
(男性の)カルさんもやっているのですから、いわんや(女性の自分)をや!
ということで、《Canva》というアプリを使って、カードを速攻で作成しリプに貼付しました。
こんなふうに年中行事を盛り上げるアイデア。
その人らしいスタイル。
Twitterランドは、おもてなしのアイデアの宝庫!
やさしい気づかいのフォロワーさんから刺激をもらっています。
② こんどうさん主催のバズツイ研究所1期生に
2019年3月7日、Twitter を開始。
その1間後、「応援リスト」に登録されたことを〝通知〟で知ったときの感動は、鮮やかに覚えています。
その人は、こんどうさん。
2019年5月、四柱推命ザツ鑑定の前身「命式検証」への参加をとおして応援してくれてる方です。

2020年2月初旬、その こんどうさんが Twitter1周年で1万フォロワーを達成。
じわりじわりと実力を鍛え続けていた姿を知っていたこともあり、圧巻でした。
noteサークルを使った「バズツイ研究所」を立ち上げたと知って参加することに。
僕が立ち上げた「バズツイ研究所」というnoteサークルは、皆でツイートレベルを上げるサークルであり、刺さるツイートや魅せるツイートを科学していきます。
ただの「バズり方」を知るだけのサークルではないことを、ここに宣言します。
ただいま1期生を募集中。#実験https://t.co/TeUQD2xuLp
— こんどう|爆速できリーマン (@lustcun) February 14, 2020
目的は一つ。
noteサークル機能の使い方を体感すること(自分も将来、自分のコミュニティを立ち上げたいと考えているため)
どんなことも、自ら参加して、実際に試してみる。
これを大切にしています。
やってみないとわからないから。
①ツールの使い方、②リーダーのふるまい方、③サークル内での動き方 他
学べることはたくさんあります。
オリジナルツイートも、①朝の挨拶、②昼(#昼食調査兵団)、③#今日の積み上げ、④過去鑑定記事、この4つのみ。
発信を、もう少し充実させていきたいと思ってます。
今年の【癸】は、「印綬」の影響を受ける「学び」がテーマ。
学びに学んで、実践につなげていきます。

見直したことは?
#昼食調査兵団 の定期告知ツイートを、一時休止することにしました。
このようなツイートを、去年9月頃から、ほぼ毎日11時30分に自動投稿していました。
ランチタイムを楽しくする
コミュニティのお誘いですそれは
\ #昼食調査兵団0207/
🍳Twitter初心者
🍳Twitterで気軽に交流したい
🍳Twitterの時間が取れない🍽️団長:こつっくさん@kotsukku
活動方針=テキトー
RT を全員に🎁
小気味いいリプもくれますよ pic.twitter.com/EPp9MNOAGx
— くるみ💫 四柱推命で《自分のトリセツ》をお届け (@Kurumimo22) February 7, 2020
告知ツイートの目的は、#昼食調査兵団 の楽しさを一人でも多くの方に知らせたかったから。
#昼食調査兵団 というハッシュタグコミュニティは、気楽に参加できるコミュニティで、ハードルも低い。
何より参加している方々が、朗らかでおおらかで魅力的。
いろいろな料理、トレンド、お店、食材(商品)、食べ方などを知ることもできて、毎日のランチタイムが楽しくなる。
そんなハッシュタグコミュニティです。
(発起人の団長には、いまさらながら感謝しています)
だからこそ、広がればいいな…そう思って告知をつづけてきました。
「さぁ、きょうもお昼ですよ!ランチタイムが始まりますよ!」といった合図も兼ねて。
そんななか、ちょっとした Twitterシステムの不具合が発生しました。
これについて「もしかしてあなたの定期告知ツイートが原因になっているのでは?」という主旨のリプをいただきました。
団長に迷惑をかけては大変!…
そう思って告知ツイートの予約を一旦取り下げることにしたわけです。
そんななか、やりとりは進展し、意外なリプをもらうことに。
日頃の声かけ=〝圧〟という指摘をいたただいたのです。
これは意外で、新鮮な指摘でした。
自分は良かれと思い、ごく自然にやっていました。
お誘いして参加されている方も〝自分ゴト〟として楽しんで続けている。
そう感じていたからです。
相手が〝圧〟を感じているかどうかは、わたし自身にはわからないものです。
(そもそも〝圧〟をかけている自覚がないから)
お声をかける対象は十分に選んで、文脈も、声をかけるタイミングも察しています。
もし、〝圧〟を感じているのなら 直接ご自身が教えてほしい。
あらためてそう思いました。
「(〝圧〟を感じているのだから)伝えられないよ」
そんな声も聞こえてきそうです。
くるみのTwitterアカウントをフォローするもしないも、リムーブする、ツイートやRT表示をミュートするのも、それはその方の自由です。
幸いにもいろんな対処法がとれますもの、Twitterランドは。
・
アドラー心理学でいう 課題の分離。
くるみ自身は、この考え方をとても大切にしています。
課題の分離
- 自分と他者の課題を分離し、他者の課題には踏み込まないようにすること
- 同時に、他者にも自分の課題に踏み込ませないようにすること
課題の分離の考え方を大切している手前、この指摘には違和感がぬぐえませんでした。
これも、ある種の〝圧〟なんじゃないの?…とか、そんなふうにも感じられました。
その方が、繰り返しリプに書いておられていたように、そう、〝テキトー〟に愉しめばいいと思うのです。
今回のやりとりを受けて、自分なりの〝適当〟 を見極めて Twitterランドを楽しんでいきたい。
あらためてそう思いました。
たかがSNS、されどSNS…
お互いへの気づかい、出会えた縁への感謝、相手への思いやり。
これを忘れずに、誠実に、気楽に Twitterランドを楽しんでいけたらいいですね。
・
やはり、Twitterを開始して初期に出会った方々からは、とても貴重な気づきをいただけます。
あらためて感謝!
最後に、ニーバーの祈りをシェアしたいと思います。
神さま
変えることができるものについて、それを変える勇気を与えてください✨️
変えることのできないものについては、それを受け入れる冷静さを与えてください✨️
そして、変えることのできるものと、変えることのできないものを識別する知恵を授けてください✨️
ニーバーの祈り
くるみ
自分がどうしたいのか、ふと見失いそうになったとき、ニーバーの祈りを思い出すようにしています✨
ありがとう✨
うれしかったことは?(全5件)
① コーチ:Lyustyleさんと会食を楽しみました
2月10日(月)、2018年からコーチング体験(無料)でお世話になっている Lyustyleさんと食事を楽しんできました。
2015年頃から、もう一つの Twitterアカウントで知り合った方です。
この日は、渋谷の《菜な》という おばんざいのお店で、ブログやTwitter を中心にかなり濃い話題で盛り上がりました。
閉店になるまでの4時間弱も、話し込んでいました!
Lyustyleさんが興味を持ってくれたのが、Twitterラジオ(ライブ配信)。
自分のタイムラインや《まさとサロン》では話題のTwitterラジオですが、Lyustyleさん はご存知ありませんでした。
その場でやり方を教えてあげたら、解散後、すぐに実行!
渋谷のスクランブル交差点からやり直し https://t.co/u3I7z9H5WX
— Lyustyle@定年間際ジタバタ10年ブロガー (@Lyustyle) February 11, 2020
とにかく好奇心と行動力が旺盛な、さすが10年ブロガー。
こういうフットワークの軽さが、 Lyustyleさん の素敵なところです。
フォローもお薦め。
コーチング体験に興味がある方も、この機会にぜひ!
② さくやさん、珠菜さんのコラボラジオで「ザツ鑑定」を取り上げてもらいました
2月16日(日)9時〜10時過ぎ。
《まさとサロン》メンバー、さくやさん、珠菜さんのコラボラジオ(Twitterライブ配信)がありました。
その中で【 四柱推命ザツ鑑定 】を題材にしたトークコーナーが!!!
テーマは、その人の特長(内面性)を示す十干、六十干支があたっているかどうか…など。
自分にとっては、鑑定内容のフィードバックの機会でもありました。
だから、耳をそばだてて拝聴。
ザツ鑑定記事は、お互いを理解するためのコミュニケーション・ツールだと思ってます。
こういう展開は、自分としては理想的な流れで、光栄でした。
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1228851231306575872


《まさとサロン》に参加して、望んでいた展開になっています。
参加メンバーは、それぞれにTwitterランドで実現させたい目標や夢がある方が多い。
前向きで、オープン、フラットな方ばかりで、さわやかな刺激をもらっています。
自分自身、短期間での万垢達成はめざしていませんが、「四柱推命鑑定」というスキルで貢献していきたい、と思っています。
③ 父の誕生日祝いをしてきました
2月15日(土)。
「妹と姪ふたりが実家に来るよ」という知らせが母から入り、実家へ。
父の誕生日祝いをしてきました。
姪たちは、明朗快活でノリのいい女子高生!
大きな声で「ハッピーバースデー」を歌い、乾杯をして、手巻き寿司を楽しみました。
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1228668436575744001
父は、歴史(近現代史)、英語、経済という、つねに好奇心を向けられる〝マイ・テーマ〟を持っている読書家。
水瓶座生まれで、たぶんどこか宇宙人(笑)
そんな父の姿に接していると、心身ともに長く健康に生きる秘訣は、いつまでも知的好奇心を燃やすことにあると感じます。
④ かこはらさんの本プレゼントの企画に当選!
かこはらさんの本プレゼントの企画に応募したところ、当選しました!
メンタリスト DaiGo さんの『記録の力』という本です。
https://twitter.com/ha_ra_nn/status/1228652506672058369
手元に届いたら、さっそく読んで感想ツイートでお返ししようと思っています。
かこはらさん、ありがとう!
⑤ 偶然にも、お二人のキリ番をゲット!
たまたまフォロワー数を見たら
acoさんが、1,111
ジョブニャンが、11,111でした。
スクショして画像データを差し上げたら、喜んでくれました。
たまたまの出来事。
こちらもうれしくなりました。
くるみ
本業では、ここ4年ほど書き溜めていたメモを元に「事業プラン」の骨子をまとめました。
「過去の自分、メモを残していてくれてありがとう」と、伝えたい気持ち。
記録って、ほんとうに大切ですね。
ただ、活用の場面が訪れるまでにこんなに時間がかかるなんて!(笑)
悲願のプランだから、実現させたい!
今週の資料
ザツ鑑定(公開実績と予定)
76番目:じゃすみんさん
〝目標スナイパー〟として、「成長したい、挑戦したい」そう願う人たちの専属秘書として活動中です。
グイグイと目標に突き進み、皆を引っ張っているじゃすみん。
行動の星【官】が大運に巡っていました。
「人懐っこいけどサッパリしている」など、性格面について当たっているとのことでした。
ザツ鑑定をお薦めしたいのは、「いまの自分の活動を後押ししてほしい人」。
33歳の誕生日で、10年運、30年運の節目が訪れます。
どんな展開が待っているのか、ザツ鑑定主としても楽しみです。

77番目:珠菜さん(たまなん)
数秘術など、ご自身も占いに興味を持って活かしているたまなん。
メールカウンセリング専門のカウンセラーとして活躍中です。
今回の鑑定内容について、こんな感想をくださいました。
49歳から華々しく展開していく大器晩成型の運勢だということがわかったので、それを現実のものとするために、これからの動き方を考えていこうと思いました。
【食傷】が巡る時期については、よくよく思い出すと、過去のきつーい時期と重なっていたので、四柱推命のリズムのすごさも実感。
専門性を活かすと良い、という【律音】のお話も、ものすごく励みになりました。
たまなんは、命式に十二運星【絶】を2つ持っています。
【絶】は、四柱推命を知っている方なら一番気になる星でもあります(拙ブログのSEO検索もトップにランクイン)
「あの世をさまよう魂」のような特長の星で、動物占いだと「ペガサス」、天才肌の星としても知られます。
いっぽう、運気の振幅が激しいという性質も。
たまなんも、この星の特長を感じているとのことでした。
だからこそ、49歳以降の運気や、いまの運気の性質についてお伝えして、自身のエネルギーのコントロールに役立ててほしいと思いました。
「目標に向けて貪欲に動いている方」に薦めたいと思いました。
今回のザツ鑑定では、自分の今の動き、これまでの動きがしっかりとリズムに乗っているものなのかどうか、今後の展開も含めて確認することができて、本当に参考になりました。
今回の鑑定を受けていなければ、おそらく今の時点からフルスロットルで無茶する勢いでした…(笑)
そうではなくて、身体をメンテナンスしながら、じっくり進んでいけばいいんだなぁと、自分の動き方を見直すいいきっかけになりました。
現在の運気、この先の運気の流れがイメージできると、進むタイミングも休むタイミングも多少わかるようになります。
迷いや心配など、精神面の揺れは、最大コストだと思っています。
四柱推命の知恵で、ここが明らかになるだけで意識と行動が変わってきます。
たまなんという、実地検証仲間が増えてこころづよいかぎり!
これからもよろしくお願いします。

78番目:つーさん
現在、ご本人に内容を確認依頼中です。
ザツ鑑定は、2019年7月4日に開始して、現在78名様の身ぐるみを剥がしました。
くるみ
来週は以下3名の皆様の身ぐるみを、くるみが優しく剥がす予定です。
- かこはらさん
- ミンハナさん
- るりさん
お待ちください。
興味のある方は、Twitterでこちらをフォロー♬

Twitter仲良しマップ
Twitter よく使うことば
くるみ
立春を過ぎ、【庚子】のエネルギーをより実感する一週間でした。
こんどうさんのコミュニティへ参加を決めるなど、「新陳代謝せよ!」と背中を押されている感覚も。
Twitterランドの見える世界が着実に変化しています。
「何かを変えたい、変わりたい」と思っている方に、コミュニティの参加はお薦めです。
かかわる人が変わることで外的環境が変わり、自分の行動が少しずつ変わっていきます。
これも、コミュニティ参加効果のひとつです✨
先週のレビューはこちらです
読んでくださると嬉しいです。∴🌸*。✨
