きょう2020年2月6日は ブログの日。
2019年(昨年)につづいて、今年もQ&Aを立てて「ブログ」についてふりかえってみます。
ブログの概要と自分について
何について書いているブログですか?
2018年1月から学び始めた「四柱推命」を習得することをテーマにした自習ブログ(勉強ブログ)です。
ブログ開始当初は、著名人(芸能人、文化人)の鑑定記事を書いていました。
2019年3月7日にTwitterを開始。
4月下旬、Twitterのフォロワーさんの鑑定を記事として公開。
7月4日、【 #四柱推命ザツ鑑定 】という独自企画を開始。
フォロワーさんに募集をかけ、3名様 / 週 を目安に書き続けています。
というわけで、現在は
- 四柱推命ザツ鑑定
- 今週のふりかえり(週次レビュー)
この二本立てです。
ブログ歴を教えてください
2016年〜17年の一年間、週報ブログを更新していた経験があります(現在は休眠状態)
このブログ(四柱推命*自習ノート)は、2018年11月7日開始なので、1年3ヶ月(457日)です。
このブログを始めたきっかけは?
① 四柱推命の知識を身につけて、活用できるようになりたかったから。
② 四柱推命と自習ブログで、第二の人生(?)の糧を得る仕組みをつくりあげようと決意したから
ブログ、ひとつですか?複数ですか?
ひとつです
もともと文章を書くのは好きでしたか?
あまり好きではありません。
「ほんとうに書き上げられるのかな?」と、毎回不安を感じて書き始めています。
誰かに話す、SNSに書く、自分の日記帳に書く・・・などでなく、ブログを選んでいる理由は?
① 四柱推命鑑定に必要な情報を、ブログに積み上げていくことで、自分に役立つノートをつくりあげていきたいと考えているから。
② ストック記事として耐えうる記事を積み上げていくことで、これを必要としている誰かに届けることができると思ったから。
そのブログのタイトル、つけた理由は?
自分自身が「四柱推命」の入門者。
アウトプットを習慣づけて、自習を続けていくのがベストのやり方だと思ったから。
それから、自分のための学びが、必要としている誰かにとっても役立てばいいなと考えて。
ブログアイコン、設定してますか?それを選んだ理由は?
ブログを立ち上げたときに設定しました。
アイコンはこちらです。
自分にとって「四柱推命」は、意識を向ける方向を知るための方位磁針のようなもの。
そこで、方位磁石のアイコンを選びました。
水色にしたのは、ブログのメインカラーに揃えるためです。
ブログのデザインのこだわりはありますか?
あります。シンプルで、柔らかみのある印象のデザインが好きです。
WordPressのSANGOを使っています。
WordPressは初めてなので、十分に使いこなせていません。
ブログを書いてることをオフラインの友人知人、周囲に公表してますか?
Twitterを開始する、2019年3月7日まで、一切公表しませんでした。
まずは籠もって100記事をアップして、2019年3月7日、Twitterを開始。
このタイミングで、ブログを書き続けていることをオンライン上で初めてオープンにしました。
リアルの知人、友人には公表していません。
母には「四柱推命のブログを書いてて、ブログで鑑定もしている」とだけ伝えてあります。
ブログを始めて自分自身や生活に変化はありますか?
ブログ開始当初は、「きょうは何について書こう?」「このブログをどう編纂していこう?」など、しょっちゅう考えていました。
しかし、2019年3月にTwitterを始めて、2019年4月、四柱推命ザツ鑑定を開始。
執筆状況は、ガラリと変わりました。
① 四柱推命ザツ鑑定、② 今週のふりかえり
この2本に絞ったことで、何を書くべきかを悩まなくなりました。
ルーティン化(仕組み化)できた、ということです。
ザツ鑑定を待ってくれている方の存在。
さらに、鑑定記事を好意的に受け止めてくれる方がいるおかげで、更新のリズムもモチベーションも維持できています。
ブログをやっていて良かった出来事はありますか?
命式を読み込んだり、関連情報の収集には時間もかかります。
でも、記事にまとめあげていくなかで色々な気づきをもらえるのは、刺激的。
元・貴乃花親方、稀勢の里、こんまりさん(近藤麻理恵さん)、嵐のリーダー・大野智さんなど。
あまり興味を持っていなかった方が多いですが、記事にまとめていくなかで腑に落ちる部分がたくさんありました。
【 #四柱推命ザツ鑑定 】にいたっては、おもしろすぎます。
オンライン上でしかやりとりをしていませんし、四柱推命のセオリーにもとづいて鑑定記事を書いています。
「当たっている!すごい!」と、皆さん一様に感想をくださるのです。
四柱推命ってほんとうにおもしろい!
ブログ自体について
現在、更新頻度はどんな感じでしょう?
毎日です。
現在、何記事くらいありますか?
この記事で、ちょうど445記事です。
記事を削除したことや、下書きに戻したことはありますか?その理由は?
あります。
雑記的な内容だったため、リライトしようと思って。
記事のカテゴリ、分けてますか?
以下のように分けています。
カテゴリ分けしている方へ。使い分けの基準やこだわりはありますか?
とくにありません。
わかりやすく、使いやすいブログにしたいと考えています。
記事がある程度たまった段階で、カテゴリを見直しています。
四柱推命を学んだ浅野太志先生に監修していただいた「2020年の運気」をアップしたため【今年の運気】のカテゴリを新設。
【告知】については、【 #四柱推命ザツ鑑定 】の募集記事の分類用に立てました。
ブログの記事について
記事タイトルのこだわり、ありますか?
【 #四柱推命ザツ鑑定 】がベースになってからは、とくにありません。
規定のフォーマットにしているので。
記事を書く時のこだわりはありますか?
読みやすさと見やすさです。
見出しを入れたり、図表を入れるなど、こころがけています。
アイキャッチ用の写真選びも楽しんでいます。
くるみ
2019年7月に、Twitterのアイコンを萌えキャラにしてから、アイキャッチ画像にも使いはじめました。
このイラストで認知してもらう。
これを狙っています。
1記事にどれくらい時間をかけていますか?
【 #四柱推命ザツ鑑定 】は、平均2〜3時間程度かけて書いています。
長いときは5時間かかったこともありました。
ブログを書く時間帯は決まってますか?
平日は20時過ぎから23時の間。
土日は午前中です。
SNSはやっていますか? そこでブログの宣伝はしてますか?
ブログを始めて(2018年11月〜)100記事アップするまでは、SNSは一切やっていませんでした。
理由は、新規立ち上げ後、検索エンジン経由で訪問されるまでの目安が3ヶ月と言われていて、これが本当にそうなのかを検証したかったから。
自分のブログへの関心度
アクセス解析、入れてますか? おすすめがあれば教えてください
Googleアナリティクスを、開設して2週間して入れました。
閲覧数、読者数は気になりますか?
当初は、気になっていましたが、いまは気になりません。
Twitterのフォロワーさんは一般の方々です。
芸能人や著名人ならSEOの影響は受けますが、【 #四柱推命ザツ鑑定 】はほぼ関係ないため、気にしても意味がないとわかったから。
ブログへの流入元は気になりますか?
気にしていません。
いちばんPV数が多かった記事を教えてください
Twitter アカウントのくるみについてのザツ鑑定記事です。

いちばんのお気に入りの記事は?
《嵐》のリーダー・大野智さんの運が動いた時期について書いた記事です。
大野さんの運気が動いた年と実態とが合致したことがわかったときは、鳥肌が立ちました。
Netflixで話題になった『全裸監督』や、映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』をきっかけに書いたこちらの記事も、読み応えがありました。


このような、著名人の命式をじっくりと掘り下げる記事も、書く時間をつくりたいと思っています。
実は読んでほしい…という記事はありますか?
教育現場で四柱推命を活用していることについて書いた記事です。
実用・実践第一のタイプ。
「四柱推命」を占いとしてではなく、現場で成果を出している事例は励みになります。
「四柱推命」の効果効能、役立ちについて、もっといろいろな事例を知りたいと思っています。

今後について
いま、書きたいと思っている記事はありますか?
話題にあがっている著名人(芸能人とか)の記事を、ザツ鑑定のフォーマットで書きたいです。
今後、どんなブログにしていきたいか展望はありますか?
二つあります。
- 【 #四柱推命ザツ鑑定 】を積み上げていくこと
- 用語(十干、通変星、十二運星他)の説明記事の充実化
四柱推命に興味を持ってくれた方に、知識をわかりやすく伝えることも、自分にとって勉強になると思っているため。
それと、ブログの閲覧数を増やしたいです。
現在は、250〜300(1日)を推移しています。
これを1日あたり1,000をめざしたいです。
四柱推命を学んだ浅野太志先生に監修していただいて書き上げた「今年の運気」のおかげで、年末年始の閲覧数が飛躍的に上がりました。
自分自身の勉強にもなります。
来年以降も恒例の記事にしていく予定です。

その他書き残したことなどあれば、ご自由にどうぞ!
2020年1月、Google AdSenseの収益が、支払い基準額の8,000円に達しました。
開始1年2ヶ月。長かった…
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1213273512745373697
ここからが本格的なスタートです。
・
ブログを日々更新できるのも、世の中が平和で、自分自身も家族も健康であればこそ。
感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。
以下、3つを土台に、このブログをていねに育てていきます。
- 四柱推命の学びに役立つノート
- 自分の成長の記録
- ブログ鑑定を体験してくれた方にとっての〝パワースポット〟
くるみ
ご愛顧のほどお願いします♫
一年前の2019年のブログの日のレビューを読み返しました。
積み上げること、変化の記録を綴っておくこのとの大切さを感じます。

2020年2月6日の朝ツイートでもらったリプ
くるみ
朝のツイートでも、ブログを書いていらっしゃる方をはじめ、ステキな激励の言葉をもらいました。
来年読み返すときのためにスクショをアップしておきます
https://twitter.com/Kurumimo22/status/1225166556822306817